2020.07.26 00:28朋之会本日は朋之会です。4月に公演予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響で延期となりました。新型コロナウイルス感染防止策を十分にとり、細心の注意を払って臨みます。お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。僕は能『景清』の地謡と、仕舞『嵐山』『采女』の地頭をさせていただきます。仕舞地謡メンバーは頼れるお兄さん・武田祥照さん自称1番の仲良し・武田崇史さん期待の新人(?)・弟・小早川康充です。次世代を担うメンバーでがんばります。
2020.07.17 00:35体重計に乗ってみたはい、どーも、おはようございます。今朝なんとなく体重計に乗った。体重の他体脂肪率やらいろいろ計測できるやつ。今まで体脂肪率一桁だったのに、なんと13%も😱😱😱😱😱😱コロナ太りってやつか😱😱😱😱😱体重は変わってないのに体脂肪率だけ上がったってことは、つまり筋肉が落ちて脂肪だけ増えたってことよね?😱😱😱😱😱😱
2020.07.16 13:23土蜘蛛※文章中、人によってはご気分を害するかもしれませんのでご注意ください。はい、どーも、こんばんは。庭掃きをね、してたんですよ。そしたら周りで遊んでる人のボールが転がってきたんです。取ってあげようと思ったら、草むらの蜘蛛の巣の向こう側にボールがあったんです🕸🕸けっこう大きな蜘蛛の巣だったので、持ってた箒で蜘蛛の巣をグルグル巻き取ってボールを取ろうとしました🕸🕷🕸そしたら、、、プシャーッ!!!!!🕸🕸🕸🕸🕸🕸?!なんとそこにいた蜘蛛が糸を吹きかけてきました🕷🕸🕸🕸🕸🕸ご存知の方はわかるでしょうが、能『土蜘蛛』に使われるような目に見えてわかるほどの大量の蜘蛛の糸です🕸🕷とっさに箒で蜘蛛の糸を薙ぎ払い(さながら頼光のよう)、...
2020.07.15 07:52九段お稽古終わりましたはい、どーも、こんにちは。本日は九段下でのお稽古でした。4名も参加してくださいました。そのうち一名はなんと初心者。。能のお家に嫁ぎながら、実際にちゃんと習ったことはなかったそうです。。よく舞台をご覧になってる方で、余裕かなと思いきや、見るのとやるのとでは大違いのようでした。普段ご覧になるだけの方も、実際に謡ったり舞ったりしてみてわかる事も見つかるかもしれませんね!お昼ご飯は近くで中華そばをいただきました。とても美味しかったです🤤
2020.07.10 13:07半蔀 立花供養本日は銕仙会で『半蔀 立花供養』『安達原』でした。4ヶ月ぶりの銕仙会定例公演でした。客席は一席ずつ開けて、切戸も開け放してコロナ防止仕様。少し短縮版での上演でしたが、十分な世界観が堪能できました。『半蔀』はいつかやってみたい曲です。大小序の舞ものの独特の空気感が好き。『安達原』は一度させていただいたことがあり、ぜひまた挑戦したい曲です。みなさま体調に気をつけて良い週末をお過ごしくださいませ。
2020.07.09 14:30観世会荒磯能終わりました本日は観世会荒磯能でした。仕舞『天鼓』←てんこ を舞わせていただきました。3ヶ月ぶりくらいの公演でした。見所(けんしょ 客席のこと)も一席ずつ間を開けて、ドアも開け放したまま、舞台の切戸口も開けたまま、能の地謡も4人編成など、通常とはだいぶ違う感じでした。新型コロナウイルス感染症防止策として、できる限りの工夫を凝らしています。賛否両論あるでしょうが、我々は能の舞台を通じてご覧になる方に何かを伝えていけたら良いなと思います。明日は銕仙会です。楽しみ。
2020.07.07 06:31観世会荒磯能観世会荒磯能(4月の代替公演)7月9日(木)13:00開演仕舞『天鼓』を舞わせていただきます。芸大入試の自由曲に選んだ思い入れのある仕舞です。新型コロナウイルス感染症予防の為、座席数が約半分に減らされたり等、ご不便ご迷惑をおかけするかもしれませんが、何卒御了承くださいませ。詳しくは下記をご覧ください。